1歳児と行くシーパラダイスペルソナ3コラボ

子ども

八景島シーパラダイスに私たち夫婦に息子(2歳)と行きました。今回は大人のオタ活に息子を付き合わせるので、

移動は基本的にベビーカーを使い、息子が歩くときは紐が付いたキッズリュックを使ってます。↓

今なら、これもいいですね。

うちは、リュックに息子のおむつ、お手拭き、ティッシュ、消毒綿、絆創膏、おやつを入れています。

チケット・誕生日特典

まずは、ネットでチケットを購入していても紙のチケットに変える必要があるので、チケット売り場に並びます。購入と引き換え列があるので注意してください!

ここで、誕生月ですと証明書を見せると、各店舗で使用できる割引券をもらうことができます。お得なので、誕生日月の人はぜひ申告してください!誕生日が記載されている証明書が必要です。

今回は、ペルソナ3のコラボイベントで行っていたスタンプラリーも行いました。購入はチケット購入後、別の並び列が出口付近にあり、そこに並ぶ形でした。

一番初めに入ったドルフィンファンタジーでは、ペルソナ3の主人公がいました!イルカが通る水槽にパネルがあったので、幻想的でした。

時間帯によっては人が少ないので、息子もベビーカーを降りて、水槽の周りをぐるぐる回り楽しそうでした。

次は動物と触れ合いができるふれあいラグーンへ

ふれあいラグーン

ここでは、動物のショーも行われているので、時間を調べて、その時間に行くのをおすすめします。

私たちはたまたまたどり着いたのですが、あと数分でショーが始まるということで、周りを見て待つことに。ショーがやっていなくても、ケヅメリクガメが近くを歩いていたり、イルカの水槽があり、スタッフさんと水を飛ばすパフォーマンスを披露してくれていたので十分楽しめました。

ショーも息子はよく見て、楽しんでいました。

ショーの後はショー出演の動物と記念撮影ができます。(有料)

レストラン

レストランが混み始めていたので、近くにあったハワイアンカフェ & レストラン メレンゲに行きました。

こちらは、子ども椅子やカトラリーを貸してくれるので、助かりました。入口が階段だけのようにも見えますが、奥にスロープもあるので、ベビーカーも入れます。

写真がありませんが、ここのレストランでは、誕生日特典でアイスクリームのサービスがありました。

子どもが大好きなポテトがあるのもよかったです。(笑)

写真がへたくそですが、ガーリックシュリンプ美味しかったです。ライスは息子が食べました。

うみファーム

ここは、海の上に立っている建物、道になっているので、波があると揺れます。酔いやすい人はお気をつけ下さい。ベビーカーでも行くことができます。

私たちは酔いそうだったので、早めに退散しました。

アトラクション

スタンプラリーの関係で一個乗りました。3か所ぐらいから選ぶタイプだったのですが、息子が乗れそうなシーパラダイスタワーにしました。

丁度、娘を妊娠中だったのですが、なんと、妊婦はこのアトラクションに乗れないらしく、ギリギリで旦那と息子とお別れに!理由は緊急脱出の際に、通路が狭く、妊婦だと入れない危険がある為みたいです。

お別れした息子はギャン泣きで、旦那はへとへと・・・。確認すればよかったと後悔した出来事でした。

他にも楽しそうなアトラクションが多いので、息子が大きくなったら、また来たいなと目論見中です。

アトラクションの奥の方にイベント広場という広い芝生があり、日向ぼっこやバトミントン、吹奏楽の練習をしている人など様々でした。

息子が走り回れるように、訪れたのですが、場所見知りなのか全く動かず。むしろ抱っこと歩かず終わりました。のんびりしているので、晴れの日はここでお弁当を食べるのも気持ちがいいかもしれません。

アクアミュージアム

今回、残念ながらイルカのショーは中止だったので、見れていません。

中はとても広く、楽しめますが、最後の方にした結果、息子は途中で寝ました。

ここは人が多いので、迷子などに気を付けての移動をおすすめします。

また、触れる展示物もあったので、息子と話ができるようになったら、一緒に触ったり、話を広げるのは楽しそうだなと思いました。

タイミングがよければ、係の方が展示物について説明してくれていました。小学生くらいのお子さんも聞いていたので、分かりやすく教えてくれてるのかな?次回、タイミングが合えば聞いてみたいです。

人気のあざらしや白熊の前などはとても混むので、ベビーカーはあまりおすすめできません。うちは遠くから眺めたり、少しスペースがありそうならベビーカーで近くまで行って見るという感じでした。

エレベーターが室内にあるので、安心して移動ができます。

最後

途中で、疲れたので、海Cafeでクレープとアイスを頂きました。

席数は多いのですが、考える事はみんな同じなので、満員で椅子の取り合いでした。人がいるなら、購入する人、場所取りする人がいてもいいかもしれません。

誕生日特典で5%offでした。

スタンプラリーをすべて終え、景品交換をしてから帰りました。

いかがだったでしょうか?今回はイベント参加が目的だったので、あまり参考にならないかもしれませんが、読んでいただけたら嬉しいです。

ありがとうございました。

コメント