↑旅館の話はこちらになります。
目次
はじめに
2024年11月
私たち夫婦+息子(2歳7か月)、娘(8カ月)と私の両親と犬で車で来ました。
1日目は小田原でお昼をして、古屋旅館に行き、宿から近い熱海銀座を散策後、宿へ。
2日目に熱海商店街を散策、食べ歩きをしました。
移動は基本、ベビーカーと抱っこ紐を使い、息子が歩くときはキッズリュックを使ってます。
今なら、これもいいですね。
うちは、リュックにおむつ、お手拭き、ティッシュ、消毒綿、絆創膏、おやつを入れています。
漁師めし食堂




まかない丼とかき揚げ丼にしました。この後で、熱海の商店街で食べ歩き予定だったので、少なめにと考えていましたが、かき揚げのボリュームがすごい!周りのお客さんにめちゃくちゃ見られました。大きかったです。抑えるつもりが、お腹がぱんぱんになりました。
まかない丼はごま油が効いていてあっさりした感じで美味しかったです。
ベビーカーで中まで入れましたが、後ろとの距離が近いので、畳めるならベビーカーは畳んだ方がいいかもしれません。子ども用の椅子は用意されていました。
無料の駐車場はありますが、満車だったので、少し歩きますが、魚市場駐車場が空いていたので、そこに止めました。平日でしたが、満車近かったので、ご注意下さい。ちなみに、犬は車でお留守番していました。
住所:神奈川県小田原市早川1-4-8
営業時間:平日:10:00~16:00 土・日・祝 :10:00~17:00
さじるし食堂

上の漁師めし食堂と迷っていたのですが、満員!奥のタブレットで予約をして、待つという感じなので、周りを散策したり、駐車場に入る前に一人走って予約した方がいいかなと思いました。なので、今回食べていません。また次回!
住所:神奈川県小田原市早川1-4-10
営業時間 :11:00 – 16:00(15:30Lo)
定休日:年中無休(※年末年始を除く)
周辺散策編
駐車場のような奥まったところになにかあると見に行くと。


干物が一つしか箱に入っていませんでしたが、自分で七輪で焼いて食べれるのが、タダというのは体験価値が高くて楽しそうでいいなと思いました。お腹いっぱいだったので、今回は食べていませんが、子どもが大きくなったら一緒に焼きたいなと思いました。覗いていませんが、看板奥に裏口?があり、お店に繋がっているみたいです。

ケーキ屋マカロンが売っていたので、デザートによさそうでした。今回は購入していません。
ここからは熱海です!

先に宿に荷物を置いて、車を置いてきました。
歩いてすぐの所に海、熱海銀座があるので、腹ごなしに先に海で遊びました。ベビーカーで行きましたが、砂浜は動きづらいので、スロープや階段上にベビーカーを置いている人がたくさんいました。1歳ぐらいの子がたくさんおり、和やかな雰囲気でした。
熱海フルーツキング


まだあまりお腹が空いていないので、ソフトクリームをシェアすることに。しかし、びっくりするほど大きいソフトクリームでした!大人4人に息子で食べても満腹のせいかちょっときつかったです。味は濃厚なミルク感が強く、なめらかで美味しかったです。
住所:静岡県熱海市渚町1−2
営業時間:10:00-17:00(不定休)なくなり次第終了
かまなり




こちらは食べていませんが、ワンちゃんと食事ができるお店はいいなとチェックしていました。以前、テレビでも干物カレーを見た気がするので、いつか食べてみたいです。ペット個室は1室のみなのでご予約が安心と書かれていました。
最後の写真は源泉(市内11号「釜成の湯」)の足湯です。どなたでもご利用いただけるのは魅力的ですね。ドリンクや軽食もあるので、そちらを食べながら入るのも楽しそうですね。子どもが大きくなったらチャレンジしたいです。
住所:静岡県熱海市銀座町11–6
営業時間: 8:00 ~ 16:00 定休日: 火曜日、水曜日
熱海さとり本店


よくテレビで出てくるクレープ屋さん!旦那が抹茶大好きなので、食べに来ました!
皮だけのパリパリの大きいやつが人気ですが、お腹もいっぱいでクリームも欲しかったので、こちらを注文しました。抹茶が濃厚で皮がもっちもちで美味しかったです。
私が購入した時は、たくさん人が並んでいるように見えましたが、注文後の商品受け取りに並んでいたので、注文は誰も並んでいなかったです。迷ったら、店員さんか、並んでいる人に聞いてみてもいいかもしれません。
住所:静岡県熱海市銀座町10-16
営業時間:10:30~17:30 ※一部メニュー 16:30 オーダーストップ
※平日は営業時間が変更となることがございます。ご了承下さいませ。
kiito


モンブランは持ち帰って宿で食べました。ここも人がすごい並んでいるので、両親と分かれて購入しました。狭いので、ベビーカーは難しそうでした。
サイトに書いてあるように全く甘くないことはないです!(笑)甘いです!でも、栗の甘さと香りがすごく、滑らかで美味しかったです。また食べたいです。
※ちなみに、今回泊まった古屋旅館では100円引きの割引券が部屋にあるので、持って行くといいかと思います。
住所:静岡県熱海市銀座町 8-9
営業時間:10:00~17:00
熱海プリン カフェ2nd

人気の熱海プリン!熱海駅前平和通りよりは混んでいない印象だったので、購入を考えている場合はこちらの方がいいかもしれません。
また、少し離れていますが、渚の熱海プリンは熱海後楽園ホテル内にあり、一番空いている印象でした。ただ、映えスポットはあまりない印象です。熱海プリン食堂も少し遠いですが、食事が食べれ、プリンも買いやすかったです。
住所:静岡県熱海市銀座町10-22
営業時間 :10:00~18:00(通常)
La DOPPIETTA



イチジクとミルクにしました。濃厚で、舌触りがよく、滑らかで美味しかったです。

さて、表の看板にはRoCA と書かれており、店名かと思ったら、3店舗合同のお店の名前だったんですね。ジェラート屋さんの奥には椅子と机がありました。ここで食べれるかは見てないので分かりません。
ギリギリですが、ベビーカーも通れます。なお、写真のベビーカーはうちのではないです。

雑貨も売っていました。
住所:静岡県熱海市銀座町10-19
営業時間:10:00〜18:00
定休日:木曜日
ここから、2日目になります。熱海駅前平和通りの散策です。
車は宿に置いて(許可済み)、犬も人混みがすごいので車でお留守番してもらいました。
熱海シュークリーム


ブリュレシューを選びました。中はクリームたっぷりで外はカリッとして美味しかったです。
住所:静岡県 熱海市田原本町3-6
営業時間:10:00~17:00
熱海ばたーあん

今回は食べなかったですが、ばたーあんぱんは食べました。ばたーあんどーなっつとばたーあんどら焼きが食べたい。人気店なので、子どもがいると並ぶところは少し難しいので悩みどころですね。
住所:熱海市田原本町5番11号
営業時間:10:00~18:00 不定休
パン樹 久遠

大きな木がシンボルのパン屋さん。ここは両親が購入したので、購入品の写真はないです。カレーパンと明太フランスを少し頂きましたが、美味しかったです。運が良ければ、パンの耳も置いてあり、以前お土産で頂きましたが、美味しかったです。
住所:静岡県熱海市田原本町7-3
営業時間:8:00~18:00
熱海ジェラートキング


悩みましたが、今回は断念。2枚目の機械で会計後に好きなフレーバーを選ぶようでした。次回のお預けです。
熱海フルーツキング


ここの店、コンプリートしました!次回はゼリーも食べてみたいな。
フルーツサンドは生クリームたっぷりでしたが、いちじくはクリームチーズのクリームでした。どちらもボリュームがあって大きかったのですが、ぺろぺろっと食べれてしましました。美味しかったです。
住所:静岡県熱海市田原本町3-4
営業時間:10:00-17:00(不定休) なくなり次第終了
饅頭総本山 源楽 熱海店

のむわらび餅を目当てで行ったら、1時間後に販売開始で諦めました。残念
試食で黒ごまのおまんじゅうを頂いたのですが、黒ごまが濃厚でたっぷり詰まってとてもおいしかったです。お土産にもいいなと思ったのですが、今回は見送らせて頂きました。
住所:静岡県熱海市田原本町3-10
営業時間:午前9:30〜午後4:30
甘味処鎌倉


ずっと食べたいと思っていたわらび餅!試食もさせて頂き、きな粉とごま両方購入させて頂きました!もっちもちのわらび餅でおいしかったです。小さく切って、息子も食べました。気に入って全て食べようとする勢いでした。
住所:岡県熱海市咲見町7-48咲見町ハイツ1階
営業時間:AM10:00〜
あと、写真を撮り忘れたのですが、まる天さんでたこ棒を購入しました。商店街内の店舗は列が途絶えず並んでいましたが、駅前の店舗は数人しか並んでいないのでねらい目です!並びずらい子連れには助かりました。色々な所に売っていますが、練り物好きな息子は大喜びで食べていました。
こどもの森わんぱくらんど


広い園内を走る電車です。が、帰りに乗ろうとしたら考える事はみな同じで満員でした。並ぶか、時間をずらすのがいいかと思います。私たちは歩いて帰りました。





遊具がたくさんあり、場所見知りな息子も大喜びで遊んでいました。滑り台だ好きなので、色々滑り、写真はないですが、この先の大きなローラー滑り台を何度も滑りました。
大きくなっても楽しめるので、また来てもいいなというぐらい遊具もあり楽しめました。軽食も売っていますが、お弁当を買って持って行くのもいいかなと思いました。
おむつやごみは持ち帰りなので、お気をつけ下さい。

ここは渡らなかったです。

ここの坂上に上で書いた大きなローラー滑り台や見えずらいですが、写真の手前にターザンロープがあり、楽しそうでした。息子はまだできないので、やらなかったです。
ここまでは階段でしか道が見つけられなかったので、ベビーカーと娘はじじばばとお留守番しました。基本、ベビーカーで行けますが、大回りする場所が多いので、歩けるようになったらなしでも平気かなとも思います。
中は基本無料ですがキッズバイクや電車などは有料になります。また、駐車場がありますが、1,010円/日かかります。
ペットは入場ができないので、日陰で車の中で待っていました。
住所:神奈川県小田原市久野4377-1
営業時間:9:00~16:30
まとめ
今回は食べ歩きメインにしつつ、息子が遊べる所に寄りました。
食べ歩きの際は待つことがありますが、あまり無理はせず、食べたいところは手分けしてという感じで回りました。おかげで、ぐずることはなく回ることができました。何件か目星を付けたり、時間をずらすと買いやすいかもしれません。
海、こどもの森わんぱくらんども楽しめ、大きくなっても楽しめそうなことが知れたので、よかったです。体力削るのに持って来いです!大人もへとへとですが。
子育て世代の参考になれば嬉しいです。
コメント